Web予約・Web順番待ちはこちら

初めての方へ First Visit Guide

  1. TOP
  2. 初めての方へ

診療の流れ Flow

STEP1

ご予約もしくは当日順番待ち

  • 予約優先で診療していますので事前にWeb予約をお願いしています。
    ただし当日の予約は取れませんので、当日診察を希望の方は予約外のWeb順番待ちを行ったうえでご来院ください。
  • お急ぎの症状の場合は事前に電話で相談のうえご来院ください。
  • 予約した場合でも緊急疾患や処置などのため予定の時間から遅れる場合や順番が前後する場合があることをご了承ください。
  • 以下は時間のかかる検査のためWeb予約とWeb順番待ちは受付しておらず電話での予約が必要となります。
    「コンタクトレンズ未経験者のコンタクトレンズ処方、眼鏡処方、斜視・視野検査」
Web予約・Web順番待ち
STEP2

ご来院・受付

ご来院の際は、マイナ保険証もしくは資格確認書をご提示ください。
またお薬手帳など現在飲んでいる薬がわかるものをご持参ください。
飛蚊症(ひぶんしょう)や見えにくいなどの症状がある場合、散瞳下での眼底検査を行うことがあるためご自身で車の運転は行わずに来院ください。
※再診の方は診察券もあわせてご持参ください。

STEP3

問診・各種検査

問診票のご記入後、視力検査・眼圧測定などの基本検査を行います。
症状やお悩みに応じて、必要な追加検査をご案内します。

STEP4

眼科専門医による診察

事前に実施した検査結果をもとに眼科専門医が診察を行います。
現在の目の状態や治療方針について丁寧に説明し、質問にお応えいたします。

吉川先生との診察の様子
STEP5

散瞳検査が必要な方へ(※飛蚊症など)

見え方に異常(飛蚊症・視野の欠けなど)を感じる方には、ひとみ(瞳孔)を大きくする目薬を使用して眼底検査を実施する場合があります。
検査後は4-5時間程度、車やバイクの運転ができませんので、公共交通機関または送迎での来院をおすすめします。

STEP6

お会計・次回予約

診察後は受付にて会計を行い、次回の再診が必要な場合は次回予約を受付にてご案内いたします。治療薬が必要な場合は、院外処方となります。
※当院での会計は現金のみとなります。クレジットカードや電子決済は利用できませんのでご了承ください。

コンタクトレンズ処方 Contact Lenses

コンタクトレンズは高度管理医療機器ですので、目の健康を守るために適切な検査と処方が必要です。目の状態を丁寧に確認し、適切なレンズをご提案します。初めて装用する方には、 装着・取り扱いの練習やケア方法 を丁寧に説明し安心して使用できるようサポートします。
当院での取り扱いはソフトコンタクトレンズのみで、新規のハードコンタクトレンズ処方は行っていません。

初めての方へ

コンタクトレンズ未経験で初めての処方をご希望の方は、装用練習や説明にお時間をいただくため事前に電話での予約をお願いします(Web予約はできませんのでご注意ください)。
コンタクトレンズ経験者で着脱が自分で可能な方はWebでの予約が可能です。ただし近視や乱視の度数が強い場合、院内にテストレンズがないことがあり再度診察が必要になることがあります。

眼鏡処方 Glasses

当院では、国家資格を持つ視能訓練士が視力検査を行い、それぞれの目の状態や生活スタイルに合わせた、最適な眼鏡処方をご提案しています。
眼鏡は単によく見えるようにするための道具ではなく、目に負担をかけすぎず、快適に日常生活を送るための大切な医療器具です。たとえば、長時間のパソコン作業、夜間の運転、読書などそれぞれの生活スタイルによってちょうどよい度数は異なります。
眼鏡店でも視力測定は行われていますが、眼科専門医と視能訓練士による医学的な評価を伴わないことから、病気の有無や眼鏡の使い方などを踏まえた処方は難しいことがあります。特に眼精疲労、斜位、両眼視のバランスの問題、白内障・緑内障などの病気が背景にある場合には、眼科での専門的な視力検査と処方が重要になります。
見えるけれど疲れる、メガネをかけてもすっきりしないなどのお悩みがある方はご相談ください。当院は特定の眼鏡店との提携はありません。発行した眼鏡処方箋は、全国どこの眼鏡店でもご利用いただけますので、ご都合に合わせてお選びください。