Web予約・Web順番待ちはこちら

診療案内 Medical information

  1. TOP
  2. 診療案内
  3. 日帰り手術

Schedule 白内障・緑内障手術前後の流れ

当院では、白内障・緑内障手術をはじめ、緑内障や網膜疾患へのレーザー治療、硝子体注射など幅広い診療に対応しております。
患者さまの身体への負担を軽減するため、当院では白内障や緑内障(流出路)手術、硝子体注射を日帰りで行うことも可能です。

STEP1

診察

白内障手術をご希望される場合、白内障の評価・視力検査・眼底検査などを実施し手術適応を慎重に判断します。手術適応がある場合は、手術までの大まかな流れや必要な検査等の説明を行います。
入院や多焦点眼内レンズ(選定療養)を希望の場合、認知症などで全身麻酔が必要な場合、重症の全身疾患がある場合などは入院手術が可能な施設へ紹介させて頂きます。

STEP2

術前検査および手術説明

白内障手術時に使用する眼内レンズの度数決定のために目の長さやカーブ(眼軸長・曲率)の測定や角膜の細胞(角膜内皮)の測定などを行います。
手術およびその前後の流れや生活上の注意点について説明を行いますので、可能な限りご家族の方もご一緒に来院ください。

STEP3

手術日

手術1時間前に来院して頂き、点眼などの準備を開始します。手術後に軟膏・ガーゼ・眼帯を行い、手術当日は眼帯のまま就寝して頂きます。
手術後は眼帯を行うため、自分で車を運転して来院することは避けてください。また安全のためにも可能な限り付き添いの方と来院していただくようお願い致します。

手術風景
リラックスできる待機室
STEP4

手術翌日

手術翌日の診察は必須となります。その後は、手術2〜3日後、1週間後の診察が必要となります。

術後の注意点

手術後に手術した眼を圧迫したり擦ったりすることを控えてください。洗顔・洗髪・入浴は医師の指示に従ってください。
決められた回数の点眼を行ってください。自己判断で点眼を中止しないでください。

高額療養費制度について

医療費の負担が重くならないように、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費(自己負担分)が1か月で上限を超えた場合は、超過分の費用を支給する「高額療養費制度(厚生労働省)」があります。上限額は、年齢や所得に応じて定められており、いくつかの条件を満たすことにより、負担を更に軽減するしくみも設けられています。

詳細はこちら厚生労働省:高額療養費制度を利用される皆さまへ