Web予約・Web順番待ちはこちら

研究内容と業績 Research and Achievements

研究紹介 Research Introduction

緑内障がもたらす生体リズム障害への影響

目の中にある網膜(カメラで例えるとフィルムの部分)には内因性光感受性網膜神経節細胞(ipRGC)という特別な細胞があります。この細胞は光を感じ取り、脳にある体内時計の中枢へ光情報を伝える大切な役割を担っています。緑内障は網膜神経節細胞が傷んでいく病気ですので、進行するとこの特別な細胞(ipRGC)が減り、睡眠のリズムなどの体内時計の乱れを引き起こす可能性があります。そのため私たちは、緑内障が見え方だけでなく全身にどのような影響を与える可能性があるのか研究しています。

内因性光感受性網膜神経節細胞(ipRGC)の図解

主な関連論文

  • Yoshikawa T, Obayashi K, Miyata K, et al: Increased Nighttime Blood Pressure in Patients with Glaucoma: Cross-sectional Analysis of the LIGHT Study. Ophthalmology, 126: 1366-1371, 2019.

  • Yoshikawa T, Obayashi K, Miyata K, et al: Decreased melatonin secretion in patients with glaucoma: Quantitative association with glaucoma severity in the LIGHT study. J Pineal Res, 69: e12662, 2020.

  • Yoshikawa T, Obayashi K, Miyata K, et al: Association Between Postillumination Pupil Response and Glaucoma Severity: A Cross-Sectional Analysis of the LIGHT Study. Invest Ophthalmol Vis Sci, 63: 24, 2022.

講演・発表等 Presentations

  • 白内障と動脈硬化進行の関連:平城京スタディ縦断解析

    吉川匡宣

    第58回日本白内障学会総会 2019年7月20日

  • Cataracts and Subclinical Carotid Atherosclerosis in Older Adults: A Cross Sectional Study of the HEIJO-KYO Cohort

    吉川匡宣

    奈良県立医科大学眼科同窓会 2019年7月7日

  • 緑内障がもたらす生体リズムへの影響

    吉川匡宣

    第10回若山眼疾患研究会 2019年6月5日

  • 緑内障がもたらす生体リズムへの影響

    吉川匡宣

    第17回奈良県眼科万葉フォーラム 2019年6月1日

  • 緑内障と夜間血圧上昇の関連:LIGHTスタディ横断解析

    吉川匡宣

    第8回疫学予防医学研究会 2019年5月18日

  • 緑内障重症度と認知機能障害の関連

    吉川匡宣, 大林賢史, 宮田季美恵, 佐伯圭吾, 緒方奈保子

    第123回日本眼科学会総会 2019年4月4日

1 2 3